投稿

7月, 2024の投稿を表示しています

2024年7月22日~25日 北アルプス北部・唐松岳/(不帰の嶮)/天狗の頭

イメージ
山域・山名  北アルプス後立山・唐松岳 /( 不帰の嶮 )/ 天狗の頭 山行目的  岩場歩きと稜線からの展望を楽しむ 期間   2024 年 7 月 22 日(月)~ 25 日(木) 参加者   NY ・ TY 駐車場  白馬八方第五駐車場 コースと時間  7/22  ゴンドラリフト 7:25=== 八方池山荘 8:00---8:30 八方池 9:30---11:05 丸山ケルン 11:15--12:00 唐松岳頂上山荘 7/23  唐松岳頂上山荘 4:10---4:25 唐松岳 4:50---5:30 二峰南峰 ---7:20 不帰キレット 7:40---9:40 天狗ノ頭 ---10:05 天狗山荘 7/24  天狗山荘(停滞) 7:25  天狗山荘 5:15--- 雪田終了点 5:40--- 鑓温泉分岐 5:55---7:40 白馬鑓温泉 7:55--- 杓子沢出合 8:40--- 小日向のコル 10:00--- 猿倉荘 11:50    八方アルペンラインのゴンドラやリフトに乗っている時から、足下に咲く沢山の花々に迎えられての出発でした。下界の暑さにうんざりする毎日でしたが、八方池山荘では爽やかな気温で歩きやすく登山開始。八方池では写真で見ていた池に映る青空に映える白馬三山を期待していたのですが、池にはさざ波が立ち山頂にはガスがかかっていたのは残念でした。そして登るにつれ山頂からガスが降りてきて、唐松岳頂上山荘につく頃には辺り一面霧の中になってしまいました。風も強くなってきて翌日の天気が心配で、強風が吹いていたり前方の見えないような霧の中だと唐松岳までで撤退も視野に入れていました。  しかし、翌朝は霧がすっかり晴れて唐松岳でご来光を楽しむことが出来ました。風もまあまあで、これなら行ける!と稜線からの展望を楽しみながら不帰の嶮へといざ出発。ネーミングにちょっとワクワクドキドキでしたが、岩好きの私には何だかあっという間に岩稜帯が終わってしまったという感じでした。それからのガレ場ザレ場が長く、時たまガスもかかり始め、いつまで続くのかとこちらが少々うんざりでした。  下山予定の 24 日は午後からは天気が崩れる予報でしたが、朝 3:00 に起きた時すでに雨、強風、それに雷も。天気が回復しそうにないの...

2024年7月19~20日 奥秩父・国師ヶ岳、北奥千丈岳、金峰山

イメージ
山域・山名 :奥秩父・国師ヶ岳,北奥千丈岳,金峰山 山行目的 :梅雨明け記念ハイキングで奥秩父最高峰へ 期間 : 2024 年 7 月 19 ~ 20 日 ( 金~土 ) 参加者 : SH (単独) 駐車場 :大弛峠駐車場.駐車台数は出発時 23 台,下山時満車+路上駐車多数(甲州側約 500m 下まで) コースと時間 :駐車場 19 日 0723 ~ 0724 大弛小屋テント場 0758 ~ 0850 国師ヶ岳 0904 ~ 0913 北奥千丈岳 0925 ~ 0958 奥千丈岳 1009 ~ 1108 北奥千丈岳 1339 ~ 1427 テント 20 日 0453 ~ 0552 朝日岳 0556 ~鉄山~ 0656 金峰山 0935 ~ 1027 朝日岳 1031 ~ 1109 駐車場    気象庁が梅雨明けしたとみられると発表した翌日、奥秩父の最高峰である北奥千丈岳に向かった。国師ヶ岳に寄ってから奥秩父最高峰の北奥千丈岳に着くと、雲が多めながら南アルプスや八ヶ岳が見渡せた。そこから往復した奥千丈岳は下る一方の尾根の途中に三角点があるだけの場所だった。地形図から予想はついていたが、ピークではない場所に岳という名前は珍しくておもしろい。北奥千丈岳に戻ってアマチュア無線を運用してからテントに下った。  翌日は金峰山まで往復した。往路では鉄山に寄った。晴れたり曇ったりの天気だったが、前日に見えていた南アや八ッは雲に隠れていた。雲が多いため焼けるような日差しにはならず助かった。この日は土曜日だったので下山中は大勢の人とすれ違った。 国師ヶ岳から望む金峰山の五丈岩 北奥千丈岳からの眺め シャクナゲはやや遅かったがまだ楽しめた 金峰山の山頂から西を望む 晴れたが南アや八ッは雲で見えない

2024年7月12日〜13日 北アルプス・燕岳

イメージ
山域・山名 : 北アルプス南部・燕岳( 2763m ) 山行目的 :憧れのイルカ岩と燕山荘に泊まる 期間 : 2024 年7月12日( 金)〜13日(土) 参加者 :YY,ME,KO,TY 駐車場 :中房温泉第1 駐車場 コースと時間 : 7/12 中房温泉8:00---11:35合戦小屋11:55---13:30燕山荘(泊) 7/13 燕山荘6:45---7:15燕岳7:25---8:00燕山荘8:25---9:10合戦小屋9:30---12:00中房温泉  初日は雨出発になりましたが、平日の雨の日なので駐車場が空いていることに賭けて中房温泉駐車場まで行くと、空いていました!バスを使わなかったこともあり、予定より1時間早く登山開始が出来ました。  雨の中、結構な急登ですが、仲間と一緒だから頑張れます。途中に咲いていた花達にも癒やされました。燕山荘に近づくに連れ(2400m辺りからでしょうか)空気が薄くなっているのが感じられ、腹式呼吸を意識して一歩一歩登りました。  燕山荘直下で雨も上がりパッと展望が開け、槍が目の前に現れた時には、それまでの疲れが一遍に吹き飛びました。燕山荘ではケーキセット1000円、美味しくいただき、リラックス。  2日目は晴れです!ご来光を楽しみ朝食後、燕岳に登りました。お目当てのイルカ岩や眼鏡岩、コマクサの群生、そして360度の展望を楽しみました。燕山荘に戻り、山の景色に後ろ髪を引かれながらの下山。晴れて暑かったので合戦小屋の名物スイカに大満足。  梅雨明け前に山の神様が微笑んで下さったことに感謝です!!! イルカ岩 眼鏡岩と槍 コマクサと槍

2024年7月9日 那須連山・茶臼岳、南月山

イメージ
山域・山名 :那須連山・茶臼岳,南月山 山行目的 :梅雨の合間に木の花を見に行く 期間 : 2024 年 7 月 9 日 ( 火 ) 参加者 : SH (単独) 駐車場 :峠の茶屋登山口駐車場.駐車台数は出発時 18 台,下山時駐車可能台数の約半数 コースと時間 :駐車場 0315 ~ 0359 峰の茶屋跡避難小屋 0411 ~ 0441 茶臼岳 0657 ~ロープウェイ駅への分岐点~ 0748 牛ヶ首 0754 ~ 0831 南月山 0848 ~日の出平の分岐点から 1775m 標高点往復~ 0938 牛ヶ首 0944 ~ 1001 峰の茶屋跡避難小屋 1004 ~ 1031 駐車場    他の予定と天気予報の巡り合わせから一日だけ山へ行けそうだったので、那須岳へ木の花を見に行くことにした。晴れた場合の猛暑を避けるためと、午後から天気が崩れる予報だったため、日の出前から登り始めた。暑さを警戒するあまり短パンと T シャツにしたら、歩いている間はちょうど良いが休憩中などは風を冷たく感じた。茶臼岳山頂の気温は 16 ℃だった。  マルバシモツケがあちこちにあったのに対し、シモツケは南月山の山頂で 1 株だけ見た。ウラジロヨウラクも 1 株しか気づかなかった。とくに珍しい花や派手な花はなかった。日の出平の分岐点から 1775m 標高点まで往復してみたら、樹木の花はシャクナゲの咲き残りしかなかった。  下山して車に戻るのとほぼ同時に雨が降り出したから、早出は正解だった。 茶臼岳から高原山と日光連山の方向を見たところ 複雑な形の雲が出ていて、上空の風は強そうだ シラタマノキ コメツツジ マルバシモツケに来たハナアブとカミキリムシ

2024年7月7日 群馬県、新潟県、長野県境・白砂山

イメージ
山域・山名 :群馬県、新潟県、長野県境・白砂山 山行目的 :360度の眺望 期間 : 2024 年7月7日( 日) 参加者 :YY,SK,NI,TT,NY 駐車場 :野反湖、白砂山登山口駐車場 コースと時間 :駐車場5:45---地蔵峠6:30---堂岩山9:10---猟師の頭10:15---10:30白砂山10:50---堂岩山12:20---地蔵峠14:30---駐車場15:30  前日は野反湖キャンプ場のバンガローに泊まった。夕方から雨が降り続いたため、涼しい朝を迎えた。雨は止んでいたが、湿度をたっぷりと含んだ曇り空の元、出発。こんな天気なのに日曜日だったせいか登る人は思いのほか多いようで、駐車場は満車に近かった。  樹林帯の急登を黙々と登る。地蔵峠あたりにはギンリョウソウやゴゼンタチバナなどの高山植物が静かに咲いていた。  堂岩山に達すると突然視界が開けてきた。浅間山がすぐ近くに見える。富士山も見える。反対側に苗場山、西の方には北アルプスが見える。同時にすごく暑くなってきた。雲が薄くなって陽射しを感じる。時々背の高いハイマツのトンネルを潜るが一瞬だ。オレンジ色のノゾリ キスゲが太陽に向かって咲き誇っていた。  太陽に照らされながら稜線をひたすら進む。角を曲がる度にもう頂上か、もう頂上かと期待するが、道は続いていた。ただ、ときどき下から涼しい風が吹き上がってくるので、少しは救われた。ようやく人が大勢集まっている場所にたどり着い た。  頂上も日差しを避けるものが何一つなかったが、その代わり眺望がすばらしかった。やまなみを堪能して、同じ道を帰路についた。 堂岩山直下の白砂山方面と八間通山方面の分岐 暑い 白砂山は遙か彼方 猟師の頭 白砂山頂上

2024年7月6日 西上州・岩櫃山

イメージ
山域・山名 :西上州・岩櫃山 山行目的 :コンパクトな岩山 期間 : 2024 年7月6日(土 ) 参加者 :YY,SK,NI,TT,NY 駐車場 :岩櫃城平沢駐車場 コースと時間 :駐車場9:20---10:20岩櫃山頂上手前の岩峰10:45---11:00頂上11:10---12:05駐車場  これまでも何回か登っているが、コンパクトな中にいろいろとアトラクティブな要素があって、大好きな山の一つ。いつもは岩櫃城の本丸跡を過ぎて赤岩登山口まで一旦降りて、岩櫃山を里から見上げてから、反対側の密岩登山口から上り返して、頂上に達していたが、今回は出発が遅れたたため、本丸跡から頂上まで尾根コースと一部沢コースを往復。  下山後、翌日登る予定の白砂山近くに移動。途中尻焼温泉に寄って、お尻を焼く。 天狗の蹴り上げ岩 尾根コースがこれ以上行けなくなっていたので ここから沢コースを行く 頂上はもうすぐ 頂上 尻焼温泉 相当熱いらしい 野反湖キャンプ場での食事 メインは野菜たっぷりのポトフ