投稿

2月, 2024の投稿を表示しています

2024年2月23日〜24日 丹沢山地・蛭ヶ岳、丹沢山

イメージ
山域・山名 :丹沢山地・蛭ヶ岳、丹沢山 山行目的 :都会の夜景を臨む 期間 : 2024 年2月23日(金)〜24日(土) 参加者 :UK,ME,EO,KO,SK,EK,NT,YY,NY,KS,SI,YY(12名) 駐車場 :旧青根小学校駐車場 コースと時間: 2/23 駐車場8:15---ゲート10:10---13:40八丁坂ノ頭---14:00姫次---16:45蛭ヶ岳山荘(泊) 2/24 蛭ヶ岳山荘---5:45不動の峰6:05---6:50丹沢山7:20---8:15不動の峰8:20---9:45蛭ヶ岳10:20---12:40姫次---15:10ゲート---15:23駐車場   今回は丹沢山地の蛭ヶ岳と丹沢山に一泊の小屋泊まりで行ってきた。スタートは旧青根小学校。ここはほぼ予定通りに到着したが、そこから登り口を見失ってしばらく徘徊することになる。間違いに気づいて、途中まで戻るが、ロスを取り戻すべく、車の運転手は駐車場まで戻り、途中で会員をピックアップし、上部の駐車スペースまで送ることにする。だが、上部の駐車スペースあたりが工事のため駐車できないことがわかり、そこで会員をおろして、車を旧青根小学校まで置きに行く。結局2時間近くをロスすることになった。   林道と交差する登山口あたりで全員が合流して、改めて歩き出すことにする。八丁坂ノ頭までは延々と続く急登を上り詰めていく。姫次で一旦緩やかな登りになるが、その先も天国まで昇ろうというのか階段が続く。とにかく自分を鼓舞して足を一歩一歩前に出す。いつしか樹林がまばらになり、上部が明るくなったころ、ようやく頂上にたどり着くことができた。富士山も目の前にいた。  予定の到着時刻を大分過ぎて、食事の時間が迫ってきたせいか、小屋番さんの機嫌が悪かった。大急ぎで受付を済ませ、食事付きの人たちは食事に取りかかった。 自炊組は自炊室で乾杯しながらのんびりと食事の準備に取りかかった。   翌日、3時起床。昨日の疲れが残っていたが、丹沢山に行くことにした。昨日は曇っていて見ることができなかった夜景が眼下でキラキラ輝いていた。また、満月の明かりでヘッドランプがいらないほどだった。不動の峰あたりはクサリ場があり、雪が付いていたため慎重に登る。さらに登って丹沢山の 頂上にたどりつく。圧巻の景色だ。富士...

2024年2月18~19日 赤城山・地蔵岳、黒檜山

イメージ
山域・山名 :赤城山・地蔵岳,黒檜山 山行目的 :雪山登山とアマチュア無線 期間 : 2024 年 2 月 18 ~ 19 日 ( 日~月 ) 参加者 : SH (単独) 駐車場 :小沼駐車場.おのこ駐車場 コースと時間 :小沼駐車場 18 日 0750 ~ 0826 地蔵岳 1058 ~ 1119 駐車場 1125 ~小沼~ 1158 駐車場~おのこ駐車場 19 日 0650 ~ 0705 黒檜山登山口~ 0844 黒檜山 1016 ~ 1055 赤城駒ヶ岳~ 1151 駐車場     赤城山は前年 12 月に来たとき期待に反して雪がほとんど無かったので、改めて登りに来た。初日は地蔵岳に登った。地味な山だが登りやすいからか登る人が多いようでトレースはしっかりついている。山頂に着いても霧のためアンテナ群は全く見えない。気温が 1 ℃と高めで風が弱いので座り込んでアマチュア無線を運用していても寒くはなかった。下山後、小沼を見に行ったら湖面が凍結しており、その上を歩いている人がいたので自分も 7 分間かけて横断してみた。   翌 19 日は黒檜山に向かった。登山道は圧雪だったので滑りやすく、途中からアイゼンを履いた。前日よりもやや霧が濃く、風もあった。弱い雨も降っていた。条件が悪いので山頂でのアマチュア無線の運用は短時間で終了した。山頂の気温は -1 ℃だったが、下山中に気温が上がり、下山路の雪の状態は良くなかった。この日出会った他の登山者は 6 人だけだった。 八丁峠から地蔵岳への登り 小沼を横断していると一時的に霧が 薄くなって、 岸がはっきり見えた (魚眼レンズ使用) 黒檜山山頂 黒檜山から赤城駒ケ岳へ向かう途中

2024年2月16日 南アルプス・入笠山

イメージ
山域・山名 :南アルプス・入笠山 山行目的 :冬山の展望台 期間 : 2024 年2月16日(金) 参加者 :YA、SI、KU、ME、KO、EO、EK、NT、TY、NY、YY、MI 駐車場 :富士見高原パノラマスキー場 コースと時間: 9:00駐車場---ゴンドラ山頂駅10:30---11:00ヒュッテ入笠11:10---11:40入笠山12:30---14:05ゴンドラ山頂駅14:15---14:40駐車場  今回はスノーシューハイクをしながら、360度の眺望を楽しむというプランで入笠山にやってきた。しかしながら、駐車場には全く雪がなく、ゴンドラで上に上がったところでそれほどの積雪は望めないようだったので、スノーシューは車に置いて出発した。  ゴンドラ頂上駅からは積雪がそれほど多いわけではなかったが、所々凍っているようだったので、アイゼンを装着して行くことにした。  しばらく林道を進み、その後湿地帯の木道の上を、木道が露出していたので、できるだけアイゼンで傷つけないよう、そうっと進んで行き、ヒュッテ入笠(旧マナスル山荘)の近くの分岐で休憩。そこから岩コースを登って行く。  今日はすべてゆるーいコースをだらだらと行くだけと思っていた会員もここでちょっと山登りに汗を掻く。でも汗を掻いた先に待ち受けていたのは。  今日は快晴とまではいかないが、そこそこよい天気で、南アルプス、中央アルプス、北アルプス、八ヶ岳、奥秩父が一望できた。去年感動しすぎたせいか、今回はそれほどではなかったが、初めての人たちは、感動MAX。はしゃぎまくり。  風もなく穏やかな頂上で、ゆっくりとお昼を食べ、今度は仏平峠から林道コースで下山する。仏平峠まではそれほど踏み跡がなく、前回はここで道を外れながらスノーシューで好き勝手に降りたのだが、今回は笹藪が露出しており、それどころではなかった。林道に入ると以外に積雪があり、少しだけラッセルが必要だった。  山彦荘からは登リに使った湿原の木道を戻り、ゴンドラの駅まで下山する。 岩コースの途中 頂上でゆっくり 北アルプス 穂高や大キレットが見える 南アルプス 甲斐駒ヶ岳・鳳凰三山

2024年2月9日 那須・朝日岳、茶臼岳

イメージ
山域・山名 :那須・朝日岳、茶臼岳 山行目的 :雪の那須 期間 : 2024 年2月9日(金) 参加者 :TK、SH、YY、NY 駐車場 :大丸温泉駐車場 コースと時間: 駐車場7:40---峠の茶屋8:25---9:20峰の茶屋9:30---9:50剣ヶ峰10:00---10:50朝日岳11:00---剣ヶ峰11:35---峰の茶屋11:45---茶臼岳12:555---峰の茶屋13:45---峠の茶屋14:35---駐車場15:00  風が強いことで有名な那須の朝日岳と茶臼岳に行って来た。今回は予報で風が比較的弱いとされる日を選んだ。また、月曜日に相当積雪があったと思われるので、それも楽しみに出かけた。  駐車場で偶然にものんびりのI氏と出会い、一緒に行くことにした。峠の茶屋から上はやはり雪が多めで、ひとりかふたりの踏み跡はあったが、先頭を歩くのは難儀する。  峰の茶屋からは、夏道のトラバースルートはへたをするとラッセルする羽目になるので、剣ヶ峰を超えて行くことにする。剣ヶ峰は登りも結構急斜面だったが、恵比寿大黒への下りはドキドキするような下りで、ピッケルを突き刺しながら慎重にくだった。さらに朝日岳肩までのトラバースも危険箇所だ。踏み跡を外さないよう横切り、さらに続く急斜面を登る。そうして頂上に登り詰めると、眼下に広がる景色はすばらしかった。筑波山やそれに連なる山々も臨めた。  下りは下りで神経をすり減らす。先ほど登って来た道を下るわけだから、峰の茶屋に戻るころにはくたくたになっていた。  少し休んで、今度は茶臼岳へ向かう。難易度はそれほど高くないが、朝日岳で消耗した気力と体力が回復せず、やっとのことで頂上の鳥居をくぐる。晴れてはいなかったが、視界はそれほど悪くはなかった。大佐飛山も見えたが、天空回廊が黒くてがっかりした。これから相当雪が積もらないと行く気がしない。  今回は体力は使い果たしたが、冬山らしいとても充実した山行になった。 ずいぶん積もっているが、例年ほどではない 朝日岳 朝日岳北面のトラバース 剣ヶ峰から臨む茶臼岳

2024年2月8日 奥多摩・御前山

イメージ
山域・山名 :奥多摩・御前山 山行目的 :奥多摩三山に登る 期間 : 2024 年2月8日 (日 ) 参加者 : YY,KS,NI,SK 駐車場 :水と緑のふれあい館 コースと時間 :桜P6:00===青梅IC===水と緑のふれあい館8:20---登山口8:40 ---サス沢10:00---頂上11:50---駐車場14:30  つくばから、圏央道での渋滞もなくスムーズだったので、予定より早く着いた。  水と緑のふれあい館の駐車場は屋根付きのりっぱな物だったが、見学者も少なく、数台しか駐車していなかった。  サス沢からの急登はすばらしく、足腰の鍛錬にはとても良い山だった。しかし、下りは雪解けで滑りやすく、チェーンアイゼンを付けていても心配になるような急登だった。  東京都の山はさすがによく手入れがされており、階段もしっかり作ってあった。  展望園地では奥多摩湖が眼下に広がり、景色はとても素晴らしかった。  ダムまで下りてきたら数匹のサルが人にびっくりする様子もなく前を横切っていったのには、こちらの方がびっくりした。  その日は青梅マラソン当日だったが、3時半に通行止めが解除されたので、交通規制にあうことはなかった。 登り始めの急登 展望園地からの奥多摩湖 雪の残る頂上 木の芽を啄ばむ猿の家族