投稿

2月, 2023の投稿を表示しています

2023年2月25日 奥日光・いおり滝

イメージ
山域・山名:奥日光・いおり ( 庵)滝 期間:2023年2月25日 参加者:Y、Y、M、I、U、O  駐車場:赤沼茶屋駐車場 コースと時間: 8:50 赤沼茶屋駐車場9:35--- 10:20 戦場ヶ原展望台10:30--- 10:45 林道 11:10  弓張峠分岐--- 12:40いおり 滝13:15--- 13:45 弓張峠分岐13:55--- 15:00 赤沼茶屋駐車場    赤沼茶屋駐車場は茶屋先を右折して、入る。冬季閉鎖はまだなようだ。道路の凍結などはなく、無事駐車場に着く。  男体山から、大真名、小真名、太郎山が良く見える 。道路を渡ると暖房が入っていて、暖かいトイレがあり、ありがたい。  東屋でスノーシューを付け、林の中を歩く。起伏がほとんどなく、歩き易い。  9:45  赤沼橋、下は湯川、スノーシューで渡るのは面倒だ。雪は締まっていて、天気は良く快適だ。風は冷たく、少し休むと冷えてくる。  10:00  スノーシューを外す。戦場ヶ原展望台からは戦場ヶ原や後ろの太郎山などが良く見える。草原化が進み、木が生えてきているとのことで、素晴らしい雪景色だが景色も変わっていくのだろう。冬は開放している鹿避け柵を通り、林道に出る。滑るのでアイゼン装着。  林道の右側は小田代原と後ろは日光白根。 11:00 林道途中のトイレは冬季閉鎖中。道の雪は少ない。  弓張峠の 2 回目のカーブがいおり滝への分岐で、鹿食害防止の網の筒が多数苗木にかぶせてある。 林道を右折し、しばらく行くとやっと登りになる。太い木が多く、青空をバックに美しい。降りてきた人が、氷瀑がきれいだったと教えてくれ、元気になる。左側へ登って行くトレースをたどって行ったら緑滝方面だったらしく右側に下って、正規ルートに戻る。トレースある分、かえって間違えやすい。沢をたどればよかったようだ。  沢沿いは狭い道でもう少し雪が少なくなると怖そうだ。いおり滝は道に戻ったらあっさり着いた。スッカン沢ほどのボリュームはないが、一点集中という感じでなかなか見ごたえがある。氷瀑の後ろに水が落ちているのが見え、崩落の危険もありそうだ。丁度よい時期に来たようだ。滑って下の沢に落ちたら大変だ。それでも滝の裏から見るアイスブルーの色合いは十分満足するものだった。  ほかの所に行った人から、今年の氷瀑は期待できない...

2023年2月20~22日 奥秩父・雲取山

イメージ
山域・山名 :奥秩父・雲取山 山行目的 :冬山テント登山 期間 : 2023 年 2 月 20 ~ 22 日 ( 月~水 ) 参加者 : SH (単独) 駐車場 : 小袖乗越駐車場 45 台 分.駐車台数は出発時 6 台,下山時 12 台 コースと時間 : 1日目(20日)駐車場 7:00--- 12:49 雲取山 13:28--- 13:53 雲取山山荘テント場(幕営) 2日目(21 日)テント場 5:00--- 5:36 雲取山 7:32--- 7:56 テント場 10:48--- 12:30 芋ノ木ドッケ 12:43--- 13:03 白岩山 13:12--- 14:39 テント場(幕営) 3日目(22 日)テント場 5:36--- 6:11 雲取山 7:14--- 9:38 七ツ石山 9:55--- 12:30 駐車場     初日は足をいたわってゆっくり登り,雲取山山頂を経てテント場に入った。テントは他に 1 張あった。      翌朝は気温 -15 ℃,テント内 -8 ℃だった。この日は,雲取山山頂で日の出を見て,昼前からは白岩山まで行って引き返した。 2 晩目は他のテントが無かった。  今回,意外に雪が少なかった。気象レーダーによると前日は雲取山周辺に雨雲がかかっていたことと,昨年 1 月に登った時の雪の状態から考えて,登山口から少し登れば雪道になるだろう,と思っていたが,登山道に最初に雪があったのは七ツ石山の巻道だった。前日に降ったのは雪ではなく雨だったことを後で知った。そのため雪が解け,至る所に凍結箇所があった。   初日はアイゼン無しでやり過ごしたが,最終日の下りはヨモギノ頭までアイゼンを使った。天気は, 2 日目に一時雲が増えた以外は晴天が続いた。最終日の朝は風のためテント撤収に少々時間がかかった。 山頂 テント 日の出直後の東京湾 雲取奥多摩小屋跡付近から見る雲取山

2023年2月21日 前日光・石裂山(おざくさん)

イメージ
山域・山名:前日光・石裂山(おざくさん) 山行目的:展望とスリルの信仰の山  期間: 2023 年 2 月 21 日(火) 参加者: TK 、 EK 、 NY 、 YY 駐車場:加蘇山神社駐車場 コースと時間: 桜 P6:00 == (一般道) == 境町文化村公民館 P7:00== 境古河 IC==(高速道)== 鹿沼 IC 8:00==9:00 加蘇山神社駐車場 9:10---9:33 竜ヶ滝休憩舎 9:45--- 中の宮跡 10:14---10:20 奥宮 10:30---11:47 石裂山 11:50---12:30 月山 12:35---13:45 竜ヶ滝休憩舎 14:00---14:15 加蘇山神社 14:23== (一般道) == 境古河 IC== 境町文化村公民館 P 16:30== 桜 P17:30 桜 P より当初圏央道で境町文化村公民館へ向かう予定だったが、道が空いてそうだったので一般道のつくば古河線で行くことにした。しかし、信号機が多く、存外時間がかかってしまった。そこで、境町文化村公民館から高速道路を利用して、時間を挽回した。 加蘇山神社駐車場では他に停まっている車がなかった。 9 時過ぎに駐車場をスタートして、竜ヶ滝の東屋で念の為、簡易ハーネスやヘルメットを付けて出発。中の宮跡から長い鎖場や梯子が始まる。以前来た時にはハシゴの手すりが冷たく、頭が痛くなるほどだったが、今回はそれほどではない。以前の鉄の梯子がアルミに変わっていたせいもあるかもしれない。 程なくして奥の宮への梯子が現れる。ここはピストンして、今後の安全を祈願した。 さらに登って、西剣ヶ峰、東剣ヶ峰、石裂山と急峻なアップダウンが続く。そこには長い梯子が延々と続くが、手すりを離しさえしなければ、危険を感じることはない。最後に月山を登って登りはおしまい。 下りは結構急だったが、あっけなく下山する。途中で何か動物の雄叫びのような物音を聞いて、もしやカモシカの声!?と辺りを探してみたが、結局正体は掴めじまいだった。 加蘇山神社駐車場 中の宮からの登り 奥の宮 行き止まりなので、ハシゴでピストンしてお参り 西剣ヶ峰からの下り 石裂山 (尾鑿山とも書くらしい。その方が読みやすい気がする。)  

2023年2月17日 南アルプス・入笠山

イメージ
山域・山名:南アルプス・入笠山 山行目的:冬山の展望を見る  期間: 2023 年 2 月 17 日(金) 参加者: EO 、 KO 、 NY 、 YY 駐車場: 富士見パノラマスキー場 コースと時間: Y 村宅 P5:00 == ( EO 宅、 KO 宅) ==  境古河 IC ==  (圏央道 , 中央道)  ==  諏訪南 IC ==  富士見パノラマスキー場 P9:30/10:00 --- (ゴンドラ) --- 山頂駅 10:15/10:45--- 入笠湿原 --- マナスル山荘 11:30 --- 入笠山 12:00/12:30 --- 仏平峠 13:00 --- マナスル山荘 13:30 --- 山頂駅 14:30 --- (ゴンドラ) ---15:00 駐車場 15:30 ==  諏訪南 IC == (中央道 , 圏央道) == 境古河 IC 18:00 ==  つくば 19:30  今日は快晴。新人の O さんにとって初めてのスノーシューハイクだった。身につける物も今回が初めてのものが多く 、準備段階から緊張が伺えた。  まずは駐車場に着いてからの身支度。初めてのロングスパッツ。手袋も重ねる必要がある。どのくらい寒いのか、どれを身につけて、どれを持って行くか。悩む〜!  スノーシューはゴンドラに乗るためには外して手持ちしなければならない。頂上駅では最後のトイレに行かなければならない。やっとスノーシューを装着することになる。これが最難関。靴に合わせてゴムバンドを引っ張って、前後のバランスも考えながらつける作業は大変だ。  一旦身に付けてしまえば、歩くのはそんなに難しくない。緩斜面を歩き出し、程なくして要領をつかむ。少し足幅を広げるだけで、後は付けずに歩くのと大差ないことがわかってくる。  マナスル山荘の前を差し掛かると大勢の列ができていた。ここで名物のビーフシチューを食べるのだろう?看板のメニューを見ると結構なお値段だ。ビーフシチューは家で作ろうか。 入笠山の山頂に向けて少し急になった斜面をスタスタ登っていく。山頂から大勢の人の声が聞こえる。さあ到着だ、と思ったら、すごい景色が待っていた。 甲斐駒ヶ岳などの南アルプスが目の前に。富士山もいる。右を向くと中央アルプスが。もっと右...

2023年2月11日 静岡県 愛鷹(あしたか)山(越前岳)

イメージ
山域・山名:静岡県・愛鷹山(越前岳) 山行目的:静岡側からの富士山鑑賞 期間:2023年2月11日 参加者:Y、S、I、I、E 駐車場:山神社駐車場 コースと時間:  5:05 桜P== 5:18 つくば中央IC== 6:30 狭山PA6:40== 8:02 裾野 IC 9:07==9: 30 山神社駐車場--- 10:13 愛鷹山荘 10:15---10:25 富士見峠 10:50--- 11:00 鋸岳展望台 11:45--- 11: 55 富士見台 12:20---12: 50 越前岳 13:15--- 富士見台 14:10--- 14: 20 富士見峠 15:00---15:20 山神社駐車場== 15:55 裾野 IC== 18:45 つくば中央IC==桜P    関東一円が大雪予報で明日に延期しようかと思ったが、山の天気は悪くなく、冬用タイヤ規制はあるが、通る高速に通行止めはない。E氏がスタッドレスタイヤ付のフリードを出してくれることになり行くことにした。ちなみに中央高速の八王子以北は通行止めになっている。  裾野 IC を降り、途中のファミマで休憩。富士山が良く見える。今日は良さそうだ。この先、登山口入口を見逃し、時間ロス。バス停からの舗装されていない道に雪はなかったが、駐車場は鋪装され、積雪があった。  トイレは 1 か所しかないので、着いたらすぐに行った方が良さそうだ。 30 名のパーティーがほぼ同時刻に着き、焦る。一緒になったら大変だ。 駐車場には登山ポストと黒岳自然杉の説明がある。  道路の少し先の鳥居をくぐり、登山開始。杉林がきれいで、雪はほとんどない。稜線近くでは落葉樹の日が当たる斜面に変わり、登山道の雪はいくらかあるが、すべる心配ない。  愛鷹山荘は稜線の少し手前にある小さな避難小屋で、登山道の脇には使いたくないトイレがある。非常時にはありがたいだろう。稜線に出ると少し積雪がある。富士山は雲にすっぽり隠れで見えず、がっかりだ。越前岳に着くまでに雲が取れることを期待しよう。  鋸岳展望台からの鋸岳は南アルプスの鋸 岳 ほどではないが、まさに鋸という感じの峰で、登山コースが点線なのが納得する。又、左側は崩落地で、近づかないようロープが張ってあった。  富士見台の辺りで富士山が少し見えてきた。この辺から雪が多くなり、登りも急になってきた...

2023年2月10日 会津 裏磐梯 イエローフォール

イメージ
山域・山名:会津 磐梯山(裏磐梯)・イエローフォール 山行目的:氷瀑を見に行く 期間: 2023 年 2 月 10 日(金) 参加者: KO 、 NY 駐車場:裏磐梯スキー場登山者用駐車場 コースと時間:駐車場 8:15--- 銅沼 9:20--- イエローフォール付近 10:30--- 駐車場 12:05 今日は裏磐梯のイエローフォールの氷瀑を見に行く。   朝から小雪が舞っていたが、スキー場への道は綺麗に除雪されていて走りやすかった。 スノーシューを履いて、歩くのに十分な積雪だった。リフトの横を登っていく。 1機目のリフトが終わったところで、登山者用の案内板が点々と続いていたのでそれに沿って登って行く。スキー場の林間コースのようだ。今日も雪こそチラついていたが、風もなく穏やかだった。 2機目のリフト終点から銅沼(あかぬま)を目指す。冬季は沼が凍って、その上を渡れるとのこと。 沼の上は樹林とは違って歩きやすい。前方に火口原が見える。水蒸気が呼吸しているように吹き出している。 沼を渡り終えると樹林帯の急登が始まる。かなり雪が積もっているので、スノーシューでもかなり沈む。藪を避け、 GPS で方角を確認しながら夢中でラッセルしていると、雪が徐々にひどくなり、視界がどんどん悪くなってきた。もうそろそろ黄色の滝が見えるはずだと思いつつ、目の前が真っ白になってきたので、ここで敗退することにした。予報でもこれから良くなる見込みはなかった。 元来た道を辿って戻ろうとしたが、自分たちがつけたトレースが消えている。 GPS を頼りに銅沼湖畔まで戻る。ようやく視界が開けてきた。予定通りのコースを戻ることができて良かった。スキー場横を駐車場まで戻ると車の屋根には15 cm くらい雪が積もっていた。 街まで戻り、わかさぎを焼きながら食べさせてくれるお店で、東京や山梨方面で積雪のニュースが放映されていた。つくばは雨らしい。東北自動車道が通行止めになったりしないか心配しながら帰路についた。 駐車場からスキー場へ入る 登山者用の看板 2機目のリフト 銅沼の入口 銅沼 ここを渡っていく 奥に火口原が見える

2023年2月9日 那須塩原 スッカン沢

イメージ
山域・山名:那須塩原 スッカン沢 山行目的:氷瀑を見に行く 期間: 2023 年 2 月 9 日(木) 参加者: KO 、 NY 駐車場:学校平 山の駅たかはら コースと時間:駐車場 8:40--- 雷霆の滝(らいていのたき) 9:35--- 咆哮霹靂の滝(ほうこうへきれきのたき) 10:15--- 駐車場 12:00 氷瀑を見に那須塩原のスッカン沢を目指す。 駐車場で車から降りて、さて今日はスノーシューが必要かなと少し沢方面を下見してみたが、見事にトレースが残っていたので、アイゼンだけ履いて下ることにした。 風もなく穏やかな日だった。 雷霆の滝まで約1時間ゆっくり下って行った。小さな沢をいくつか越えるが、途中一本のつららさえ目にすることがなかった。イヤな予感を胸に雷霆の滝に到着。 案の定ほとんど凍っていなかった。残念!!何とか一部凍っている壁面を写真に収めて自分自身を納得させる。 さらに咆哮霹靂の滝に着くも、全く凍っていなかった。 ここは駐車場より標高がかなり低いため、気温も高いようだ。 最大の氷瀑が見られたはずの雄飛の滝は、立ち入り禁止区域のため、立ち入りを諦めて戻ることにした。 帰りはひたすら続く登り。山の駅は閉まっていたので、麓の街で昼食とする。 山の駅 たかはら 雷霆の滝の側面 本当は半分以上凍っていない 轟々と音を立てて流れている 木々の隙間から小さい氷瀑が見える 咆哮霹靂の滝 全く凍っていない

2023年2月4日 日光 雲龍渓谷

イメージ
雲竜渓谷氷瀑ツアー (ワンプレイト) 目的 雲竜渓谷を見る 参加者 EK  NM MH 駐車場 路駐 コースと時間 7:45ワンプレイト集合→説明と準備をしてワンプレイトの車に乗る→9:00車を降りてゲート出発→10:30アイゼン装着→11:30渓谷入り口広場→12:00ツバメ岩雲竜渓谷→13:00渓谷入り口広場で昼食→15:30ゲート→16:00ワンプレイト着 栃木県の女峰山と赤薙山の間にある雲竜渓谷へ、取手の山の会の人達と3人で参加して来ました。ツアーガイドの方の案内で渡渉をしたりアイゼンの使い方を教わったりしながら進みます。急登もありますが休み休み登ります。 初めて見る氷の世界は素晴らしく大自然の芸術に感動しました。

2023年1月31日 丹沢 大山

イメージ
山域・山名:丹沢 大山 山行目的:少し遅い初詣 期間: 2023 年 1 月 31 日 参加者: NI 、 ME 、 KO 、 EO 、 YY 、 NY 駐車場:伊勢原市営 大山第二駐車場 ( 1000 円) コースと時間:桜 P5:30 ==(KO さん宅 ) ==  境古河 IC ==  圏央道 / 東名  ==  伊勢原大山 IC == 8:15 大山第二駐車場 8:40 -- ( 男坂 ) --  阿夫利神社 ( 下社 )9:50 --  大山山頂 11:40/12:00 --  下社 13:10 --( 女坂 )-- 14:30( かんき楼 : 食事 )— 駐車場 15:30==  伊勢原大山 IC ==  圏央道 / 東名  ==  境古河 IC ==  ( KO さん宅)  ==  桜 P19:00 今回は少し遅い初詣ということで、伊勢原の大山を参拝した。 渋滞を避けるため、圏央道を海老名 JCT ではなく、その先の第2東海自動車道(新東名)に入り、伊勢原大山 IC で高速を降りた。 お土産屋さんが軒を連ねる階段状のこま参道を登り始める。参道の上部に昼過ぎに豆腐料理を予約している『かんき楼』があった。程なくして、ケーブルカーの駅を通り過ぎ、男坂と女坂の分岐に出る。男坂は急坂で有名だが、後ろにひっくり返らないように足元だけを確認しながら、男坂を登ることにした。急坂を喘ぐこと、 40 分。阿夫利神社下社の白い石段が見えてきた。   石段を登り切り、後ろを振り返ると、江ノ島や三浦半島、房総半島までもが一望できた。下社を参拝して、本社表参道への門をくぐることとする。安全登山を祈願し、賽銭箱にお布施をして、小さなお札を自分で取って身につける。   また急な階段が始まる。延々と続く表参道の急坂を最後の28丁目を目指して、登り切ると本社の鳥居が見えてきた。もうすぐ頂上だ。いくつかある建物も全部しまっているが、とりあえずお参りして昼食とする。   その後、女坂を経由して下る。数人はケーブルカーで下山し、駅で他のメンバーと合流して、『かんき楼』に向かう。湯豆腐、豆腐の田楽など、豆腐づくしを味わっ...