2023年6月19-20日 山形県 鳥海山
山域・地域名:山形県 鳥海山
山行目的:鳥海山の夕日と朝日を見る
期間:2023年6月19-20日(火・水)
参加者:NI(CL), ME, KO(写真), TT(車), NT(記録), AS(鶴岡労山所属)
駐車場:鉾立駐車場
コースと時間:
6/19 鉾立駐車場から出発して展望台8:00 — 三角点9:00 — 賽の河原10:35 — 御浜小屋11:25(昼食)御浜小屋12:12 —扇子森12:39 —御田が原分岐13:15 —七五三掛14:00— 標高1900m地点(千蛇谷と新山がよく見える地点)14:33 — 七五三掛14:50 — 御田が原分岐15:13 — 御浜小屋16;00 御浜小屋泊
6/20 御浜小屋6:00 長坂道T字分岐6:33 笙ヶ岳がよく見える地点6:55 長坂道T字分岐 河原宿方面を目指し雪渓を歩く(1時間7:03-7:57)扇子森三角点8:25- 展望台9:10 鉾立駐車場10:00
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
6/19 快晴。
鉾立駐車場で日本海男鹿半島まで見渡せる海岸線が見え、その景色に感動しました。約1.5日の飲料水・食料とアイゼン、寝袋類などの入ったバックパックを背負って、期待と不安を抱きながら登山口から登り始めました。
登山道には色々な種類の草花(マイズルソウ、シラネアオイ、イワカガミ、ショウジョウバカマ、ハクサンチドリ、その他)が次々と美しい花を見せてくれて楽しく歩きました。
途中からは、各自の脚力に合わせてアイゼン(なし、チェーン、軽、フル)着脱を繰り返しながら、ほぼ夏道の山側斜面に残されている雪渓の上を歩き、賽の河原を経て、そこからは夏道で御浜小屋に到着しました。
御浜小屋には、すでに先客が一名。御浜小屋から鳥海湖に向かってスキーを楽しんでいた男性でした。我々は、小屋に残されていた三枚の毛布を敷き(もっと数があると思っていたのですが)、夜寝る準備をしてからサブザックにて新山を目指しました。
御浜小屋から先の登山道の両側は、ハクサンイチゲとミヤマキンバイのお花畑(写真1)で、恐らく今日中に登山口まで下山する複数の登山者と行き交いながら軽い足取りで登りました。午前中は雲一つなかったものの、午後は次第に霧のベールがかかるようになってきて、小屋からの出発が予定よりも遅れたこともあり14:30まで歩いて引き返すことを確認しました。イワヒバリの鳴き声を聞きながら、七五三掛を過ぎ、千蛇谷と新山がよく見える地点で写真(写真2と3)を撮り、御浜小屋には予定通り16:00頃に戻りました。
御浜小屋の横には屋根から天水が引かれた貯水タンクが満水状態で置かれていました。トイレは小屋の隣に建てられており、手洗いは天水が蛇口から出るようになっていました。御浜小屋の入り口に「素泊まり1000円、休憩200円」と書かれたポストがあり、ここに宿泊費を入れました。
夕食後、日の入りを見て就寝。夜中、時折強風が吹いていたようで小屋の建物がガタゴトと鳴っていました。小屋内の気温は4度くらいで、ダウンの上下を着て、ポケットにカイロを入れ、オールシーズン用の寝袋に入りました。トイレに起きた真夜中、星座の星が、どれも大きくクッキリと見え、また、海岸線沿いの明かりも綺麗でした。ただ、寒くて長い時間見ていることはできませんでした。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
6/20
この日も晴れでしたが風速10m/sなので持っている服を着込んで4時に日の出を見に出ました(写真4)。その後、朝食をとり6時には小屋を出発しました。昨日、雪渓歩きに時間がかかったので、予定していた長坂道T字分岐―笙ヶ岳のピストンはやめることとし、長坂道T字分岐から笙ヶ岳がよく見える地点で引き返しました。この日は夏道を意識せず、方角だけを確認して雪渓を下ること約1時間、昨日よりスムーズに歩くことができました。そのため、予定より大幅に早い時間に登山口に到着しました。この日は雲のため日本海は全く見えませんでした。
雪渓を下る途中、目の前でイヌワシが雪の上を飛び立ち、目の前の空中で、しばし風に煽られながらホーバーリングをし、そして、空高く舞っていきました。
たった一日ちょっとの鳥海山でしたが、天気にも恵まれ、雄大な東北の独立峰が、いくつもの新しい魅力を見せてくれたと思います。
コメント
コメントを投稿