2025年9月25日 山梨県北東部・雁ヶ腹摺山

山域・山名 :山梨県北東部・雁ヶ腹摺山 山行目的 :変わった名前の山に登ってみよう 期間 : 2025 年 9 月 25 日 ( 木 ) 参加者 : SH (単独) 駐車場 :大峠駐車場.駐車台数は出発時 2 台,下山時 7 台 コースと時間 :駐車場 0557 ~ 0648 雁ヶ腹摺山 1017 ~ 1103 姥子山 1127 ~ 1241 雁ヶ腹摺山 1255 ~ 1332 駐車場 おもしろい名前の山である。ナントカ雁ヶ腹摺山という名前の山もいくつかあるが、ナントカの付かないここが本家だろう。登山道は広葉樹林の中を行く。登り初めてすぐ水場があって「麗水 御硯水」と彫られた石が置いてあった。山頂にはゆっくり歩いても 1 時間足らずで着いてしまう。山頂の富士山に面した側、つまり、南側はススキ原になっていて、五百円札の絵の元になった景色を障害物無しに見ることができる。僅かに雲のある快晴だったので、その景色は十分楽しめた。山頂に長居していると八王子から来たという女性 3 人組が登ってきて、持参の五百円札をかざしながら記念撮影していたのは準備が良いと思った。そこから姥子山へはひたすら下る。姥子山からはさらに東峰へ行こうとしたが、小さい祠のあるところから先の道がわからず引き返した。その後、雁ヶ腹摺山へ登り返し、のんびりと登山口へ戻った。 雁ヶ腹摺山山頂 五百円札の絵の元になった眺め 雁ヶ腹摺山から姥子山へ向かう途中 姥子山から見る雁ヶ腹摺山