2025年1月14日 八溝山地・八溝山

山域・山名:八溝山地・八溝山

山行目的:茨城県最高峰から筑波山を望む

期間2025114()

参加者SH(単独)

駐車場:日輪寺入口駐車場.駐車台数は出発時1台(他に無し),下山時2

コースと時間:駐車場0507~金性水~0547八溝山09030920日輪寺09280947駐車場

 

 茨城県の最高峰である八溝山から筑波山を見て撮影したいと思って2023年に2回、2024年に1回登ったが、いつも霞んでいて目的を果たせなかった。四度目となる今回は空気が澄んでいる季節の日の出の頃を狙うことにした。夜間登山して登って行くとところどころに薄っすらと雪がある。

 深い雪や凍結して滑る箇所が無く短時間で登れたのは良いが、山頂に着いたのが早すぎた。気温-2.5℃だったが、この程度でも風があったから寒い。肝心の筑波山(距離80km)は、これまで一度も見えなかったのが不思議なくらいくっきりと見えていた。写真を撮ると山頂のアンテナ群と東京スカイツリー(距離142km)も写った。日の出時刻が近づいて空が明るくなるにつれて日光連山や那須岳など西側の山も色づいていった。とくに日の出直後の茶臼岳が美しくて、年末に登ったばかりなのにまた行きたくなった。この日出会った他のハイカーは、駐車場に帰り着く直前にすれ違った2人組だけだった。



日の出50分前の筑波山と東京方面の明り
まだ星も見える


日の出30分前,南東の空が色づく


日の出時刻の筑波山と加波山


日の出分後の那須の茶臼岳と朝日岳

コメント

このブログの人気の投稿

2022年7月31日〜8月2日 北アルプス 西穂高岳〜奥穂高岳

2024年8月3日〜6日 北アルプス・剱岳&立山

2025年3月26日 奥秩父・大菩薩嶺