2025年7月29日 奥羽山地・蔵王山

山域・山名:奥羽山地・蔵王山

山行目的別のルートから再登頂

期間2025729()

参加者SH(単独)

駐車場:刈田峠登山口駐車場.駐車台数は出発時4台,下山時40台余り

コースと時間:駐車場05410640蔵王山(熊野岳)09001019刈田岳10391105駐車場

 

 蔵王には2014年に一度登ったが、今回とは季節もコースも違う。今回は最も一般的な刈田峠から登った。登山口からしばらくは両側から草が覆い被さった登山道だ。朝露のせいで登山ズボンがずぶ濡れになって水冷が効き、季節柄、涼しくて良かった。

 山頂に着くと、まだ人はあまりいなかった。あちこちに生えているコマクサは、花の盛りが過ぎていて写真写りは少々良くないが、目で見る分にはまだ楽しめた。 

 この山の圧巻はやはり御釜だ。緑の水面に雲が斑の模様を落として絵になっていた。リフトが動く時間になると、登山道が多くの人で賑わうようになった。皆、お目当ては御釜のようだ。帰りに寄った刈田岳もほぼ観光地の様相だった。

 熊野岳からは目前に月山がよく見えた。その右奥に鳥海山も見えていた。今回は3日間で蔵王-鳥海-月山と巡る予定だから、それを知って手招きしてくれているようだ、と勝手に思うことにした。7月末だが、どちらの山も雪渓がいくつも残っている。温暖化が進んだ今でもこれだから、昔はもっと大きな雪渓が残ったのだろう。

 下山すると、がらがらだった駐車場がかなり埋まり、バスも来ていた。



蔵王山(熊野岳)山頂


コマクサ


月山


御釜

コメント

このブログの人気の投稿

2022年7月31日〜8月2日 北アルプス 西穂高岳〜奥穂高岳

2024年8月3日〜6日 北アルプス・剱岳&立山

2025年3月26日 奥秩父・大菩薩嶺